2021年01月26日

『ジャンボ』のお好み焼きと焼きそば

昭和の頃なら、京都のお好み焼き屋さんの中では『ジャンボ』は圧倒的な人気を得ていた。
平成になってもその人気は変わらなかった。

IMG_6890.jpg

そんな『ジャンボ』がテイクアウト専門店に変ってしまったのは、とても残念なことである。
しかしその味を覚えているものは、時々店に買いに行ってしまう。


IMG_6896.jpg

生のお好み焼きと焼きそばを買って帰った。
3人前はあろうかという大盛りのお好み焼き。

我が家で焼くのには一つ問題があった。我が家にはホットプレートが無いのだ。


IMG_6898.jpg

人間は考える葦である。無いなら無いで知恵を働かせれば良いだけ。
フライパンを使った。しかしフライパンでこの大きさを小手でひっくり返すのは至難の技。


IMG_6900.jpg

そこでオーブンレンジの角皿の上にひっくりかえした。
これなら失敗も少なく見栄えの良い丸い形に焼ける。


IMG_6897.jpg

焼きそばは麺が3個。キャベツを量が半端なく多い。
間違いなく3人前以上のボリューム。直径30センチ以下のフライパンでは一度に焼くのは難しそう。
ホットプレートで焼くのも大変な量になる。

IMG_6902.jpg

当然のことながら、これらを一人で一晩に食べることは無理。
食べ切るのは三日はかかるだろう。

しかし時間がたてばまた必ず食べたくなる『ジャンボ』のお好み焼きと焼きそば。
願わくば、またお店で食べられるようになってほしい。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村






関連ランキング:お好み焼き | 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅龍安寺駅妙心寺駅









posted by わびすけ at 13:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

ガリバタおかか焼飯

IMG_6872.jpg

フライパンにバターを溶かし、刻みニンニクを炒める。ご飯を加え、かつお節を混ぜて焼飯にする。
彩りは、青海苔と乾燥紅ショウガ。

いろんなアレンジができそう。


IMG_6874.jpg


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悪魔のカンタンごはん (エイムック)
価格:990円(税込、送料無料) (2021/1/24時点)







posted by わびすけ at 19:37| Comment(0) | 御飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

カキの土手鍋

IMG_6719.jpg

カキの季節になったら、土手鍋を食べたくなった。
そのつもりで、先週味噌屋に行った時、赤味噌と白味噌の両方を買っておいた。

白菜と焼き豆腐、エノキとシメジ、そしてカキ。
土手鍋をつつきながらのビールがたまらない。

土手鍋の由来は、鍋のふちに味噌で土手を作り、味噌を溶かしながら味を調整するんだとホームヘルパーに説明したら、さっそくフライパンのふちに味噌をぬりだした。
でも土手鍋を見たことがないので、ぬり方が何ともショボイ。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村









posted by わびすけ at 10:44| Comment(0) | 鍋物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

鮭と油揚げ入りの粕汁

IMG_6873.jpg

京都風粕汁は豚肉が入るなんて、半世紀京都に住んでいて知らなかった・・・。

今の今まで油揚げか鮭、もしくは両方の入っている粕汁しか食べた記憶がないっ!!
これは京都人として、ものすごくショックです。。。

野菜とちくわを揃えて、油揚げと鮭の入っている粕汁をホームヘルパーに作ってもらったけれど、満足感が吹っ飛んでしまった。
また酒粕買って、今度は豚肉入りの粕汁を作ってもらわねば気が済まない・・・。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:43| Comment(0) | 汁物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

2020年越しそば

IMG_6721.jpg

2020年大晦日の年越しそば。

えび天、いか天、餅、九条ネギ。
来年の見通しが良いようにチクワ天も欲しかったけれど、スーパーに売っていなかった。

揚げ物コーナーはトングが撤去され、えび天も、いか天も、2個入りか3個入りパックしか置いてない。
コロナのせいで余分な買物になった。

そばの出汁は、ヒガシマルうどんスープ。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:44| Comment(0) | 麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

温玉たぬき丼

IMG_6722.jpg

IMG_6723.jpg

レシピ本「悪魔のカンタンごはん」から冷蔵庫の残り物でできる簡単ご飯を選んだ。

丼つゆを作り、揚げ玉と刻みネギを入れて、どんぶりのご飯にかける。
真ん中に温泉玉子をトッピング。残り物の刻み海苔ものせた。

一番難しかったのは、温泉玉子の作り方。温度と時間が難しかった。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

悪魔のカンタンごはん (エイムック)
価格:990円(税込、送料無料) (2021/1/12時点)








posted by わびすけ at 18:34| Comment(0) | 御飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山椒昆布

IMG_6720.jpg

山椒昆布をホームヘルパーに炊いてもらった。
買うと高いので、ホームヘルパーさんに作ってもらったが、生山椒が高かった。

コストパフォーマンスは良いとは言えない。
でも一口味見をしたら、冷凍庫の白御飯ストックを一つ解凍したくなった。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山椒昆布 佃煮 くらま辻井 京都 名産
価格:540円(税込、送料別) (2021/1/12時点)







posted by わびすけ at 15:14| Comment(0) | 惣菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする