2021年02月26日

かれーうどん風味和風タンドリーポーク

IMG_6931.jpg

IMG_6912.JPG

ヒガシマルカレーうどんスープの素とヨーグルトだけでランドリーチキンの漬けだれが作れる。
一度それでタンドリーチキンを作ってみたが、手軽に作ることができた。

そのとき思った。次は豚肉で作ってみよう。

豚ロース肉を一時間漬けだれに漬けて、冷蔵庫で寝かしておく。
あとはこれをオーブンで焼くだけ。

カレーうどんの素を使ってるのだから、当然のことながらカレーうどんの味になってしまう。
漬けだれに豆板醤を加えていれば、もう少しインド料理的な味になったかもしれない。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:20| Comment(0) | 焼き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

豚こまとほうれん草の煮もの

IMG_6932.jpg

ホウレンソウの簡単レシピはないものかと探してみたら、めんつゆを水で薄めただけの出汁で、ホウレンソウと豚肉を煮込むだけのレシピがあった。

アクを丁寧に取るだけで手間がかからない。
豚肉から良い出汁も出る。これだけで十分な一品。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:10| Comment(0) | 煮物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

豚こまとみず菜のハリハリ鍋

IMG_6930.jpg


鯨肉もハリハリ鍋を一度は食べてみたいけれど、鯨肉ってそう簡単にスーパーで見つけることができない。
見つけたところで、たぶん私はショウガ醤油で生で食べてしまうだろう。

良い水菜が買えたので、ハリハリ鍋が食べたくなった。
肉は豚肉のこま切れ。出し汁はヒガシマルうどんスープを使った。

豚肉のアク取りを丁寧にとれば、そう手間もかからず綺麗に仕上がる。
豚肉からもおいしいスープエキスが出てくれる。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:51| Comment(0) | 煮物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

豚こまと白菜の麻婆炒め

IMG_6928.jpg

豚肉と白菜を油で炒めて、塩とコショウ。
それに市販の麻婆豆腐の素を入れる。
最後に粉山椒をふって香りと味を整える。

なかなかの中華総菜に仕上がった。

麻婆豆腐の素は、何かとアレンジができて便利。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村









posted by わびすけ at 19:19| Comment(0) | 炒め物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白菜のきんぴら

IMG_6927.jpg

余った白菜て、きんぴらを作ってみた。

白菜をゴマ油で炒めて、醤油、砂糖、赤唐辛子で味付け。
基本的なきんぴらと作り方は変わらない。

とても良いご飯のお供になる。
七分程度で簡単に作れてしまった。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 14:22| Comment(0) | 惣菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドレス・ド・オムライス

IMG_6929.jpg

ドレス・ド・オムライスは簡単なようで意外と難関だった。
4回目か 5回目のチャレンジで、ホームヘルパーさんは遂に成功した。

薄焼き卵が螺旋状になっているのがわかるだろうか。

ユーチューブに数多くアップされている動画では簡単に作っているが、ホームヘルパーが実際やってみると、火加減、焼き加減がわりと難しい。
これは少し慣れが必要に思える。

動画をアップしていたユーチューバーも実は何遍も失敗してるだろうなと思った。

ドレス・ド・オムライスに成功したホームヘルパーさんはご満悦だった。
確かにこれがうまくできたら、テンションが上がるだろう。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 10:36| Comment(0) | 御飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

鯛のあら汁

IMG_6915.jpg

IMG_6916.jpg

鯛のアラに塩を振りかけて30分置く。

鯛のアラを沸騰した湯に浸けてからザルにあげ、丁寧に水洗いする。
余分な鱗などはこのときに取っておくと後で食べやすい。

鍋に昆布とアラと水を入れ、強火にかける。

沸騰したらアクを取り、火を弱め5〜10分煮る。
アク取りを丁寧にするとスープが澄んで見た目良い。

酒や醤油を加え味を調える。

クックパッドなどにレシピが山ほど載っているから、好みの味付けを探して作れば簡単。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:34| Comment(0) | 煮物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする