2021年02月19日

鯛のあら汁

IMG_6915.jpg

IMG_6916.jpg

鯛のアラに塩を振りかけて30分置く。

鯛のアラを沸騰した湯に浸けてからザルにあげ、丁寧に水洗いする。
余分な鱗などはこのときに取っておくと後で食べやすい。

鍋に昆布とアラと水を入れ、強火にかける。

沸騰したらアクを取り、火を弱め5〜10分煮る。
アク取りを丁寧にするとスープが澄んで見た目良い。

酒や醤油を加え味を調える。

クックパッドなどにレシピが山ほど載っているから、好みの味付けを探して作れば簡単。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:34| Comment(0) | 煮物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シジミの砂抜き

IMG_6913.jpg

IMG_6914.jpg

何故か突然、シジミの味噌汁が飲みたくなった。
なにも難しくないレシピであるが、砂抜きだけはちゃんとしといてもらいたい。

ネットで砂の抜き方を検索したら、ザルのついたタッパーに入れて、一晩水に漬けておくのが良いようだ。
東急ハンズてザルのついたタッパーを探してみたが、良いものが見つからなかった。
代わりに穴あきのトレイセットを買ってみた。

シジミを入れて、水を張り、食塩を少し入れる。
トレイにラップをして、冷蔵庫に一晩おいてみた。

びっくりするほど砂がとれていた。
いやそれより、もっとちゃんと砂を抜いてからシジミを売れよと思った。

この日の昼は、シジミの味噌汁を作ってもらった。
味噌汁を飲み終えて、砂を感じたのは一回だけだった。かなりしっかり砂がとれていた。

これからシジミの味噌汁が気楽に作れる。
当然アサリの味噌汁も、アサリの吸い物も気楽に作れる。


ブログランキング参加中

ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 08:24| Comment(0) | 調理器具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする