ふとブログの古い記事を読んでいたら、「
ファーストフード」という記載に目が止まった。
これはもちろんマクドナルドやケンタッキーフライドチキンなどの気軽に手早く食べられる食品や食事のことである。

普段から「ファーストフード」と私は言っているけれど、最近メディアでは「ファストフード」と記載したり、発音していたりしていないか。
もしかしたら私は長年の間とても恥ずかしい勘違いをしていたのではなかろうか。
いてもたってもいられず、すぐさま「ファストフード」の意味を検索した。
すると検索上位の中に、「ファーストフード」と「ファストフード」の違いについて解説している記事があった。
案外あっさりと疑問の答えにたどり着いてしまった。
その記事の解説によれば、「ファーストフード」も「ファストフード」も、どちらのスペルも『
fast food』。
アメリカ発音では「ファストフード」。イギリス発音では「ファーストフード」となるらしい。ということで、私は知らず知らずのうちに大恥をかいていたわけではなく、ほっとした。
しかし「ファストフード」という単語に気がつかなげければ、fastをfirstと勘違いし続けていたに違いない。
goo辞書より引用fast
1: 〈人・物(の動き)が〉速い 2: 〈物・事(の進行)が〉迅速な 3: 〈物が〉固まった
first
1: 1番目の,最初の(略1st) 2: 最も重要な,第1位の,トップの
ブログランキング参加中ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村

