2021年11月27日

秋刀魚の開き

IMG_8019.jpg

通販で買ったサンマの開きをさっそく焼いてみた。
焼いたのはもちろんウオーターオーブン。

時間をかけてじっくり焼くので、頭から骨ごと丸かじり。
DHAだけでなく、これでカルシウムも十分接収。

これで仕事も大いにはかどるだろう。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 14:11| Comment(0) | 焼き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旨い秋刀魚が食べたい

IMG_8018.jpg

サンマの食べたい季節だから、ネット通販で安いサンマを探したけれど、なかなか見つからない。
高価なサンマならいくらでも見つかるけれど、それは二の足を踏む。

サンマの開きの比較的安いのは見つかったので買ってみた。
でも追加される送料を合わせれば、それほど安いとは言えない。

結局スーパーで買うのとそうは変わらない。だから通販ポイントの高い日に買った。
できれば大好きなサンマのみりん干しを買いたいのだけれど、これは安いのは見つからない。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 14:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

大豆と昆布の煮物

IMG_7982.jpg

昆布の戻し汁の出汁と具材、手軽な調味料で鍋で炊いた和食の簡単副菜。

早煮昆布はサッと水で表面を洗い、水200ml(分量外)に20〜30分浸して戻す。
戻し汁は使うのでとっておく。

大豆は熱湯でゆでて、あくを取ることもしっかりする。

大根の皮をむき1pほどの厚さでさいの目切りする。
ニンジンとシイタケもさいの目切りする。

以降の詳しいレシピはこちらを参照
https://cookpad.com/recipe/6917844


1ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村









posted by わびすけ at 18:38| Comment(0) | 煮物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

丸太大根おでん

IMG_7993.jpg

皮をむいた大根を丸太風に切る。
切った大根を白米三粒とともに熱湯で下ゆでをする。
ヒガシマルうどんスープのだしの中に、下ゆでした大根、コンニャク、ソーセージを入れて煮込む。
光熱費削減のため、最後の見込みは保温調理鍋を使う。
さらに味を染み込ませるため、鍋のまま一晩冷蔵庫の中に置く。
食べる時は温め直す。

玉子も入れたかったけれど、鍋に入りきらなかった。
鍋の中身が半分になったところで、玉子を追加して、もう一度煮込む予定。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 14:26| Comment(0) | 煮物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

小田原おでん

ポケッとテレビを見て過ごす時は、アマゾンプライムビデオで『孤独のグルメ』をよく見ている。
先日このドラマを見ていたら「小田原おでん」というものが出てきた。

京都育ちの私には考えられないほど黒い出し汁で煮込んである。
塩味が濃い気がするけれど、ものすごく食べてみたい。

それにしても主演の松重豊があれだけ食べて太らないのが不思議。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 08:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

オニオンソーセージカレーライス

IMG_7979.jpg

レトルトのカレーライス一杯では物足りないときには、タマネギを入れてボリュームアップをする。
今回はソーセージも追加した。

フライパンでスライスしたタマネギをしっかり炒める。ソーセージを入れて一緒に炒める。
フライパンにレトルトカレーを流し込み、しばらく煮込む。
ご飯にかけて盛り付ける。

タマネギの量が多ければ、辛口のカレーでもマイルドに仕上がる。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村









posted by わびすけ at 17:48| Comment(0) | レトルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

余った鰻蒲焼のタレ

IMG_7981.jpg

冷蔵庫の掃除をして貰ったら、出るわ出るわ鰻蒲焼きのたれ。
こんなにたくさん鰻を食べていたんだろうか。。。

大きな瓶は、貰い物だったはず。小分けの方は自分で買った分。
家で鰻丼を食べるときは、あんまりたれを使わない。白いご飯が多い方が好き。
鰻を乗せた白いご飯にたれを追加でかけることもあまりしない。

そんなもんで、鰻蒲焼きのたれがどんどん余ってしまう。
炒め物や煮物の調味料に使うと便利なので、ついついストックしてしまう。
焼き飯I焼きそばの味付けにも使える。

鰻蒲焼きのたれは何十年も継ぎ足して作っているのだから、それほど賞味期限を気にする道理はない。
でもこれは残り過ぎ。。。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする