2021年10月15日

ビリヤニって、何?

ネットで『ビリヤニ』という料理が紹介されていた。
「ビリヤニって、何?」

初めて聞く料理に興味を持った。ネットでレシピを調べてみたが、聞いたことのない調味料や香辛料の名前が出てくる。
食べてみたいと思うが、調味料かっただけで旨く調理できるのだろうか心配。


出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビリヤニは、インド亜大陸のムスリムにその起源を持つ混ぜご飯料理である。スパイスと米(通常はバスマティ米)、肉、魚、卵や野菜などから作る米料理である。同じ米料理であるプラオとビリヤニとの違いは、プラオは生の米を炒めて魚介・野菜などの具材(生か軽く炒める程度)とスープと合わせて炊き込むのに対して、ビリヤニは原則として半茹でにした米と、別途調理された具材を合わせて炊き込む点にある。



ヘルパーさんに新しいレシピを挑戦してもらうより、素直に冷凍食品をネットで探した方が手軽でよいかもしれない。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村




posted by わびすけ at 07:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: