


京都では和菓子店を二通りの呼び方で分類する。茶席などで用いる菓子や贈答品に使う菓子を売る「菓子屋」。普段使いやおやつで食べる菓子を売る「餅屋」。
『出町ふたば』は後者の「餅屋」にあたる。
餅屋である以上当然もち米を扱う。赤飯の中にはもち米も入っている。そして当然よい小豆を使っている。
やっぱり自家製で赤飯より小豆が美味しい。
ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。

にほんブログ村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】人気店・専門店の料理の裏ワザ [ ホ-ムライフセミナ- ] |