2025年01月18日

セコか? エコか?

とある有名なお寺の敷地内にある休憩処で稲荷ずしを食べた時のことである。
一皿二個だったので同行介助者とシェアして食べることにした。

IMG_0427.JPG

割り箸は一つしか付いていなかったので、もう一つ割り箸が欲しいとお店の人に言った。
すると割り箸の追加は一本\20だという。

同行介助者はうら若き女性で、さすがに割り箸を共有しようなどと言えるはずがない。
別に私は手づかみでもよかったけれど、それは同行介助者が承知しないだろう。\20を支払って割り箸をもう一本もらった。

割り箸一本にお金を要求されたことは初めてである。セコいようにも感じるし、エコロジーのようにも感じる。
経営者はどちらの観点からこの料金を設定したのだろうか。

外国人観光客がSNS映えする料理を一つだけ注文して、二人でシェアして食べるところをよく見る。
お店側にしてみれば迷惑なことだろう。そういう観点からみれば\20の追加料金は納得しなければならないところもある。

でも今までの商習慣から、やっぱりセコく思えてしまう。
そろそろ考え方を変えなくてはいけない時になったのだろうか。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 07:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: