2024年07月18日

初収穫

今年から始めた家庭菜園。
初収穫は枝豆。

IMG_2650.jpg

IMG_2656.jpg

まだ育ち切っていなかったけれど、試食したかったので1本抜いて塩茹でにして食べた。
豆は小さいけど旨かった。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 12:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

明太子

IMG_2630.jpg

この時期の株式投資の楽しみは配当金、そして株主優待の商品。
特に食品関連の株主優待商品はとてもうれしい。

カタログギフトで株主優待商品を選べる銘柄を何点か株主として続けている。
商品ラインナップの中で特に目が行くのが肉加工品と明太子。今年も明太子をカタログギフトの中から選んだ。

やはり明太子はご飯の友だ。
特に白いご飯と一緒に食べる生の明太子は格別。

焼き明太子も悪くはないが、今回は一箱全部生で白いご飯と食べよう。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 10:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

キャベツひと玉68円

家の近くのスーパーマーケットに買い物に行ったけれど、キャベツが250円近くしていた。ほかの野菜も高く感じた。
この日は野菜以外の買い物だけ済ませて、野菜は翌日いつも行く野菜の激安店まで買いに行った。


キャベツひと玉68円
IMG_2565.jpg

ニラ25円
IMG_2566.jpg
2024/6/15撮影

若干ほかの店よりかは安いだろうと思っていたけれど、予想以上の安さ。これでは気持ちが高揚する。
キャベツをふた玉、ニラを3パック、それとタマネギとジャガイモを一袋ずつ買って帰った。

ホウレンソウとキュウリも安かったので買いたかったけれど、冷蔵庫の空きにも限界があるのであきらめた。

IMG_2567.jpg

この日も飲食店関係者やアジア系留学生と思われる人たちが来店していた。
創業者は元大手スーパーの腕利きバイヤーだそうだが、それにしてもこの安さは驚かされる。
撮った写真をその日のうちに何人かに見せたけれど、みんな一様に安さに驚いていた。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 19:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

コンビニ弁当の弊害

IMG_2469.jpg

頂き物の赤飯は三回に分けて食べた。その三回目の時である。

ホームヘルパーに赤飯を温めてと頼んだら、発泡素材の容器ごと電子レンジで温めようとした。

あわてて止めた。
そんなことしたら赤飯が食べれなくなってしまう。

器に赤飯を移すように言った。

そしたら次は、赤飯をプラスチック製のお椀に移した。

またあわてて止めた。
そんなことしたら、お椀が溶ける。

陶器の茶碗に移して電子レンジにかけるように言った。

ホームヘルパーはようやく赤飯の入った茶碗を電子レンジに入れた。

しかしまたあわてて止めた。
サランラップをしていない。そのまま加熱したら赤飯の水分が飛んでパリパリのせんべいになってしまう。

これはもう、コンビニ弁当の弊害としか言いようがない。
自炊をしないホームヘルパーの電子レンジの知識なんてこんなものなのだろう。。。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

鶏唐揚げ3kg

IMG_2246.jpg

楽天スーパーセールで購入した。しかし安くて得をしたとは感じていたい。どちらかといえば適正価格で買えたと思っている。

大手企業の賃上げはニュースになっているけれど、年金生活者にはほとんど関係ない。
ある程度のインフレには理解ができるが、世間の景気の良い話なんて全然実感できない。

日々、安売り商品とポイントアップ商品をチェックする日々が続く。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村











posted by わびすけ at 09:27| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月24日

6Pチーズ(ロッピーチーズ)

IMG_1990.jpg

6Pチーズはよく購入する。いつも購入するのは雪印のものより値段の安い他のブランドを買っていた。
ところが最近値上がりしたようで、先日スーパーの陳列棚には雪印も他のブランドもすべて同じ値段であった。

同じ価格なら、いつもは買わない雪印の6Pチーズを購入した。

IMG_1991.jpg

以前の日記にも書いたけれど、雪印の6Pチーズは「ロクピーチーズ」ではなく「ロッピーチーズ」である。

チーズも値上がりした。購入量を少し減らすことも考えなければならない。
それだけにインボイス制度を導入した政治家どもが不正会計を平然と行っていたニュースには余計に腹が立つ。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 07:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

日清のどん兵衛 紅生姜天そば

ネットニュースに関西人が素通りできない新商品を紹介していた。


日清のどん兵衛 紅生姜天そば
IMG_1986.jpg

キャッチコピーは「ピリッとした酸味が "鬼うまい"!」


関西のスーパーマーケットでは揚げ物コーナーに必ずある「紅生姜の天ぷら」。
これを天そばのトッピングにするなんて目のつけどころが違う。さすが関西発祥の日清食品。

IMG_1987.jpg

IMG_1989.jpg

実は私もスーパーマーケットで買った紅生姜天をうどんのトッピングにしたがある。(関西人なら別に不思議はない)
ただこれをすると、うどんのつゆが紅生姜の色が染み出て、うどんのつゆが赤くなってしまう。この商品にはそれがなかった。それは並々ならぬ開発力。
個人的好みで言えば、紅生姜はもう少し刺激的であってほしかった。この紅生姜はかなりマイルドである。

『かつおだしと丸大豆醤油が調和したコクと深みのあるつゆと、ピリッとした辛さと酸味の "紅生姜天”』と、日清食品も胸を張っている。
期間限定販売ということだが、せめて関西だけでも通年販売にしてほしい。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村











posted by わびすけ at 08:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする