2025年02月19日

もちぷよ(生チョコ):ローソン

IMG_3413.jpg

人気の「もちぷよ」から、チョコ味が登場。

大福餅風の洋菓子。和菓子と洋菓子のいいとこ取り。
お腹の膨れるボリュームではないけれど、おやつにはちょうどよい。

中も外もチョコレート色。どちらかを白いミルク味にすれば見た目にコントラストがあってよかったと思う。
あくまで私の好み。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 08:16| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

もっちりクレープ 生チョコ&チョコチップ:ローソン

IMG_3412.jpg

もっちり生地はそのままに生チョコとミルククリームをリニューアルしたクレープ。

ミルククリームに混ざったチョコチップは食感が良い。
もっちり生地のクレープは、クレープというより薄焼きのパンケーキと言った方がよい。
それほど期待して買った商品ではないけれど、好感を持てる。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 08:57| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

いちごミルクエクレア:ローソン

IMG_3355.jpg

最近のコンビニスイーツはいちごをメインにしたものを多く見る。そんな季節なのだろうか。

シュー生地の中はカスタードクリームではなくイチゴジャム。酸味のあるジャムは好感。
チョコレートコーティングの部分はいちごミルクチョコレート。これも高感度高い。

陳列棚にはチョコレートのエクレアも置いてあった。これもおいしそうだった。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 08:48| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

プレミアムロールケーキ:ローソン

IMG_3229.jpg

ホームヘルパーさんにローソンで何かスイーツを買ってきてと頼んだら、これを買ってきた。
無難なものを選んだようだ。

こちらとしては、もう少し冒険したものを買って来て欲しかった。
一番近いローソンが品ぞろえの少ない店などで仕方がないか。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 19:07| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

板チョコアイス

IMG_3070.jpg

チョコレートコーティングされたアイスクリームは数多くあるけれど、板チョコの中にアイスクリームが入っている商品は珍しい。

板チョコがパキンと割って食べるのが面白い。
いったいどうやってアイスクリームを挟み込んでいるのか、製造ラインの工夫をあれこれ想像している。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 08:46| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

真盛豆

西陣エリアをうろつく機会があって、そのついでに機会があれば寄ってみたかった和菓子屋に行くことができた。


金谷正廣
IMG_2702.jpg

堀川通りの商店街から下長者町通りを少し西に入ったところに店舗がある。
店舗前の通りは車1台分の幅しかない。そのためゆっくりショーケースを覗いていたら車が通るたびに退避しなければならない。


この店には店の看板ともいえるお菓子『真盛豆』がある。

IMG_2700.jpg

IMG_2722.JPG

IMG_2720.jpg

京都北野上七軒にある天台真盛宗西方尼寺に出入りを許されていた初代金谷正廣は、西方尼寺住持信随尼より真盛豆の製法を伝授されました。


家に持ち帰り、さっそくいただいてみた。

真盛豆の袋を開くと、いきなり青のりの匂いが漂った。てっきりお菓子の緑色は抹茶だと思っていたけれど、そうではなかった。
まさか青のりと思っていなかったので面食らった。袋の裏の表示を確かめても、青のりと書いてあった。

IMG_2723.jpg

青のりのおはぎを食べたことはあるけれど、これはそれとは違った味わいがある。
主な材料はアンコと黄な粉と青のり。アンコと黄な粉のおいしさに青のりがアクセントになっている。

青のりがアクセントになっているのであれば、かつお節を加えたらどうなるのだろう。
なんてことを言ったら、「たこ焼きじゃない!!」と怒られるのに違いない。


このほかにも気になる商品がショーケースに並んでいたので、また西陣エリアをうろつく機会があれば、この店寄ってみたい。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村






関連ランキング:和菓子 | 丸太町駅(京都市営)









posted by わびすけ at 13:43| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

ホームランバー

IMG_2586.jpg


当たりが出れば、もう一本!が懐かしいアイスクリーム。幼い時はよく食べたものだ。

しかし今はスーパーマーケットでの箱入り販売が主流のため、当たりが出てもスーパーマーケットに「もう一本頂戴」というわけにはいかないのが現実。

今は当たりが出れば景品がもらえるようだ。景品については箱の裏に記載してある。


ブログランキング参加中
ご参考になりましたら下のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村










posted by わびすけ at 18:44| Comment(0) | スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする